
こんにちは、So-net光に切り替えてからネット速度が快適なミツキ(@ptnimz1987)です♪
- ネット回線を申し込みたいけどSo-net光って評判どうなんだろう?
- So-net光でフレッツ光に申し込むのってありだろうか?
- So-net光以外のプロバイダーと比較してどれがいいんだろう?
こんな悩みに抱えている方いらっしゃいますよね?
僕もどこのプロバイダにしようか迷ってたのですが、So-net光プラスを契約したことで下記のように生活が快適になりました!
- ネット速度が遅いという悩みから解消された
- スマブラSPをプレイ中に発生するラグから解消された
- 今までの速度制限に怯える日々から解消された
- ネット回線どれにしよう・・・と悩む日々から解消された(笑)
- 月々3000円程でネットが使えるのがほんとに安すぎる
So-net光はIPv6に対応していることで速度が安い上に安すぎるということで有名ですが、2019/10時点で申し込めば49,800円/月お得に使うことができてしまいます!
- 基本料金:18,000円割引(1,500円×12カ月)
- 工事費用:15,000円割引
- ルーター:4,800円無料(400円×12カ月)
- auスマホ:12,000円割引(1,000円×12カ月)
特にスマホでauを使っている方はスマホ代まで安くなってしまうという特典があります。
- これからネット回線を新設しよう
- ネット回線を別のに切り替えよう
- 引っ越すからネット回線考えよう
という方は是非本記事をチェックしてみてください!
\お得なうちに見てみる/
So-net光公式HP
So-net光プラスの評判の良いところまとめ
良い評判をまとめると下記7点になります。
- 料金が安い
- 乗り換え時の工事費が無料
- キャンペーンがお得すぎる
- スマホ代がお得になる
- IPv6対応で速度が速い
- 解約金が安い
- サポートがしっかりしてる
それぞれについて解説していきます。
So-net光の評判の良いところ(1)料金が安い
まず気になるところの料金、他のプロバイダーとの比較は後述していますが、下記の通り料金が安いです!
- マンションの場合:3年間2,780円/月(37カ月以降 4,928円/月)
- 戸建ての場合:3年間3,780円/月(37カ月以降 6,138円/月)
安すぎじゃないですか?一応参考情報として僕はインターネットに関して下記に利用してきました。
- ~2012/8:Yahoo!BB”]実家のため詳細は不明…
- 2012/9~:イッツコム固定回線・・・一人暮らしスタートと同時に契約可能だったプロバイダーを契約。当時は5000円/月前後だった記憶があります。
- 2013/3~:携帯回線のみ(テザリング)・・・固定費抑えるため携帯回線でテザリングのみ生活
- 2018/7~:制限ありのモバイルWiFi・・・2000円程ですが、3日で10GB越えると速度制限かかる不自由生活…
- 2019/9~:So-net光プラス生活”]固定回線再開!
上記のような利用歴なのでSo-net光は固定回線でいうと浦島太郎状態でしたが、我が家はマンションで2,980円で使えるとなって「安っ!!」と妻と一緒に驚愕でした!
So-net光の評判の良いところ(2)工事費が無料!
ネット回線を新設する際は通常ネット回線開設の工事費がかかります。
屋内配線の工程がある場合 | 15,000円 |
---|---|
屋内配線の工程がない場合 | 7,600円 |
宅内の配線設備などを再利用し、ご自身で回線終端装置などを設置する場合 | 2,000円 |
屋内配線の工程があるかどうかは家によって異なりますが、我が家は屋内配線の工程が必要で通常であれば15,000円かかっていたことになります。
15,000円が無料ということで2,980円のネット回線5か月分が浮くと考えるとお得すぎますね!
So-net光の評判の良いところ(3)キャンペーンがお得すぎる
基本料金が安い×工事費が無料という点に加え、キャンペーンで更にお得に使うことができます。毎月のようにキャンペーンは更新されますが、2019年10月のキャンペーンは下記となっています。
- 基本料金が大幅割引
- セキュリティーサービス「S-SAFE」永年無料
- v6プラス対応ルーター(月額400円)が利用中ずっと無料
実は評判の1つ目で紹介した料金はキャンペーンで大幅割引された金額です。
通常料金から比べ下記の通りメチャクチャお得になってるわけですね!
回線新設の場合 | マンション: 戸建て: |
---|---|
フレッツ光からの転用 | マンション: 戸建て: |
事業者変更での申し込み | マンション: 戸建て: |
上記の通り、基本料金が大幅割引されてるだけでなく、セキュリティーサービスやv6プラス対応ルーターがずっと無料で使うことができちゃいます。
一点注意点として下記の画像通りなのですが、申し込む際注意が必要です。
若干わかりづらいですが、申し込みをする際は赤字で書かれているキャンペーン内容をチェックの上で申し込むようにしましょう。
So-net光の評判の良いところ(4)スマホ代がお得になる(auなら最大2,000円OFF!)
auを使っている方限定ですが、So-net光を申し込むことでスマホ代がお得になります。
利用しているスマホのプランによって500円~2,000円まで割引額が異なるため、詳細は公式HPをご覧ください。
しかもスマホ代が割引になるのは本人だけでなく最大10台まで家族も適用されます!
仮にSo-net光でネット回線を新設するとしても3人家族で各1,000円ずつ割引になったとしたら、ネット回線代金が実質0円で使えることになります。
So-net光の評判の良いところ(5)IPv6対応で速度が速い
So-net光は速度が速いことで評判がいいのですが、その理由はIPv6に対応しているからです。
公式HPでは車で例えていますが、別の例えをするとIPv4とIPv6は下記のような違いがあります。
- IPv4:夕飯の買い物時のスーパーのレジ
- IPv6:開店1時間後くらいのスーパーのレジ
少しわかりづらいですかね(笑)
要はIPv4は混雑しているため回線速度が遅くなりがち、IPv6はすいているので回線速度が速くなるというわけです。
So-net光の評判の良いところ(6)解約金が安い
So-net光を仮に契約期間の途中で解約する場合にかかる金額は下記の通りです。
解約金 | 20,000円 |
---|
他のプロバイダーは工事費が分割払いになっている場合、
- 工事費の分割払いの残り分
- 解約金
の2つがかかることになり、工事費の必要ないSo-net光に比べると割高になっています。
ちなみに解約金がかかる条件としては、契約期間が36カ月毎となるのでそれ以外の期間に解約する場合に解約金がかかるわけです。
So-net光の評判の良いところ(7)サポートがしっかりしてる
良い評判の最後がサポートがしっかりしているという点です。
ネット回線を引くとなると初期設定がちゃんとできるか?という不安がついてくるかと思いますが、下記の通りサポートがついてます。
サポート特典1 | インターネット接続設定(端末1台限り無料) |
---|---|
サポート特典2 | 無線LANルーター設定(親機・子機含む一式が無料) |
1台・一式をやってもらえば追加で設定が必要だとしても同じようにやればできるので設定ができないという不安はなくなりますね!
So-net光プラスの評判の悪いところまとめ
- 代理店からの申し込みはNG
- 受け取り手続きが複雑
- 速度が遅い?
- コラボレーションなど違いが分かりづらい?
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
So-net光の評判の悪いところ(1)代理店からの申し込みはNG
まずSo-net光は公式サイトから申し込みをするのが絶対良いです。代理店の場合、下記のようなところで申し込むことができます。
代理店で申し込むのが悪い理由は下記の点です。
- 料金表記がわかりづらい(月額料金での表記がキャンペーン込みでいくらかわからない)
- 上記で紹介したルーター無料貸し出しなどのキャンペーンがない
- 申し込みフォームが質素で回線開設可能かどうかの確認などがない
- 設定のサポートがない
代理店で申し込むメリットは特段ないので公式HPから申し込みをするのが確実と言えますね。
So-net光の評判の悪いところ(2)受け取り手続きが複雑
続いて、ネット回線開設する時の一番のデメリットは手続きが複雑でわかりづらいという点です。
実際に僕が回線を申し込んで使い始めた流れを紹介するのでこれから申し込みをする方は参考にしてみてください。
- 公式サイトより申し込み
申し込みフォームより必要事項を入力して申し込み。
その際に工事に入って可能な日時を指定するとスムーズです。 - 工事日が決定
工事日時が決定すると下記のように申し込み時に登録した電話番号宛にショートメッセージが届きます。
- 必要な準備
NTTの方が工事で来るのでお部屋を掃除しておきましょう(笑)
特にネット回線の周り(テレビのケーブル周り)を特にいじるのでその辺りは作業しやすいように整理しておいた方が良いです。
工事前には下記の通りリマインドで何度かショートメッセージが来るので忘れずに済みます。
あとは自前でWiFiルーターを用意する場合は工事日までにしっかりIPv6対応のルーターを用意しておきましょう。 - 工事日当日
基本的に工事に当たっては特に何もする必要ありません。一応立ち会う必要がありますが、基本的に工事に来てくれる方が全てやってくれます。※屋内配線の工程がある場合は配線をする時に風呂場の上を開けたりすることがあるので、そちらも考慮しておきましょう(我が家は風呂の上を開けて配線作業がありました) - 利用開始
工事が開始したらすぐに利用することができます。
So-net光の評判の悪いところ(3)速度が遅い?
So-net光を使う人の中には速度が遅いと感じる方もいるようです。地域的にしょうがないこともありますが、遅いと感じたら下記を確認してみると良いでしょう。
(1)IPv6で接続できているか確認
まずはSo-netトップページより下記画面の通りIPv6で接続できているか確認しましょう。
- IPv6で接続できるようになっているか(マイページにて確認可能)
- IPv6対応のルータを使用しているか
(2)LANケーブルが新しいかどうかを確認
LANケーブルは軽視されがちですが、古いLANケーブルを使っていると速度が遅くなってしまうことがあります。
CAT7規格のものが速いと言われており、LANケーブルが古い場合は下記ケーブルなどに変えて試してみましょう!
(3)WiFiルーターの置き場所が悪い
WiFiルーターは障害物があると速度が遅くなってしまうことがあるため、下記のような場所は避けるようにしましょう。
- テレビ始め電子機器の近く
- 床の近く
- 水場の近く
- 部屋の隅っこ
- 物が多くあるところ
置き場を見直すのも速度が遅いのを改善する一つとして良いですね!
So-net光の評判の悪いところ(4)コラボレーションなど違いが分かりづらい?
So-net光は色々なサービスがあるため一見わかりづらいという点があります。
わかりやすく解説するとSo-net光の各サービスの違いは下記のとおりです。
- So-net光プラス・・・上記で紹介してきたサービス
- So-net光コラボレーション・・・So-net光プラスのことを指す
- auひかり・・・auを使ってる人がお得に使えるサービス
- コミュファ光・・・中部テレコミュニケーションの光ファイバーインターネット「コミュファ光回線」とセットで利用するサービス
- フレッツ光・・・フレッツ光の回線を利用したもの
So-net光auの評判についてはあらため見ていきましょう。
So-net光auの評判まとめ
- 料金が安い
- キャンペーンでお得に使える
- 工事費が実質無料!
それぞれについて詳しく見ていきましょう。
So-net光auの評判(1)料金が安い
戸建てとマンションで料金が異なりますが、So-netを利用しないauひかりと比較するとSo-netを利用した方が安いことがわかります。
So-net | auひかり | |
---|---|---|
登録料 | 3,000円 | 3,000円 |
1-24カ月目 | 2,100円 | 3,800円 |
25カ月目以降 | 3,800円 | 3,800円 |
So-net | auひかり | |
---|---|---|
登録料 | 3,000円 | 3,000円 |
1-12カ月目 | 3,500円 | 5,100円 |
13-24カ月目 | 3,500円 | 5,000円 |
25-36カ月目 | 3,500円 | 4,900円 |
37-60カ月目 | 5,525円 | 4,900円 |
61カ月目以降 | 4,900円 | 4,900円 |
マンションに関してはSo-netを使った方が確実にお得というのがわかりますよね!
戸建ての場合についても、トータルで考えても短期で考えてもSo-netの方がお得に使うことができます。
So-net光auの評判(2)キャンペーンでお得に使える
上記でSo-net光auの料金について見ましたが、auひかりより割安になっているのはキャンペーンによるものです。
基本料金が割安になる他に下記のような割引もあるのでお得に使えます。
- auひかり 電話サービス月額利用料:60カ月無料
- テレビサービスプラチナセレクトパック:最大2カ月無料
- 宅内LANサービス ホームゲートウェイ内蔵無線LAN親機機能:永年500円割引
- かけつけ設定サポート:初回基本設定割引 (6,800円→2,000円)
So-net光auの評判(3)工事費が実質無料!
工事費用は通常であれば下記の料金かかります。
戸建て | 625円×60カ月(合計37,500円) |
---|---|
マンション | 1,250円×24カ月(合計30,000円) |
キャンペーンのところで基本料金から割引になってるという話をしましたが、戸建ての場合は36カ月まで、マンションの場合は24カ月まで割引があります。
その割引額が軽く工事費用を上回っているため実質工事費が無料で使うことができます。
So-net光 vs フレッツ光の評判まとめ
So-netから申し込むのとフレッツ光で申し込むのどっちがいいんだ?と疑問に感じる方もいるかと思います。先に仕組みを解説すると下記のとおりです。
画像引用元:フレッツ光
上記の図の通り、あなたとプロバイダーの間にあるのがフレッツ光というわけで役割としては、
- フレッツ光:あなとプロバイダーをつなぐ
- プロバイダー:インターネット接続するためのもの
ということになります。
So-netから申し込む方法とフレッツ光から申し込む方法で料金などが異なってくるので、比較してみてみましょう!
So-net光 vs フレッツ光の評判(1)料金
So-netで申し込んだ場合とフレッツ光で申し込んだ場合、若干金額が変わってきまして下記の通りSo-netで申し込んだ方が安くなっています。
So-net | フレッツ光 | |
---|---|---|
1年目の月額料金 | 3,850円 | 3,950円 |
So-net月額基本料金 | 900円 | 900円 |
NTT月額利用料 | 3,350円 | 3,350円 |
各種割引 | -400円 | -300円 |
※料金は2019/10/6時点のキャンペーンを利用した場合
100円でも安いのであればSo-netで申し込んだ方が良いですよね。
So-net光 vs フレッツ光の評判(2)乗り換えのしやすさ
フレッツ光回線を使ってる場合、上記で解説したSo-net光プラスに光回線をそのままに乗り換えることが可能です。改めてフレッツ光とSo-net光プラスの料金を比較すると下記の通りになっています。
So-net光 | Sonetフレッツ光 | |
---|---|---|
1年目の月額料金 | 2,980円 | 3,850円 |
フレッツ光からSo-net光に乗り換えるには基本工事の必要が特に必要ないので、申し込みフォームより簡単に変更することができます。
So-netの評判|大手プロバイダと徹底比較
ここまでSo-netの評判についてメインで見てきましたが、念のため大手プロバイダと比較してみてみましょう!
プロバイダ | 料金 | 速度満足度 | セキュリティ |
So-net |
2,980円 | 67.55点 | 61.06点 |
au one net |
5,020円 | 66.97点 | 59.29点 |
ドコモnet |
3,800円 | 66.61点 | 58.85点 |
J:COM NET |
3,900円 | 64.48点 | 59.11点 |
OCN |
4,100円 | 66.02点 | 58.76点 |
BIGLOBE |
3,980円 | 65.54点 | 58.29点 |
※速度とセキュリティはオリコン顧客満足度ランキング2018年参照
コスパと速度とセキュリティ面で比較してみましたが、どの大手プロバイダと比較してもSo-netが一番評判良いですね!
料金も各段に安かったので色々なプロバイダと比較検討した結果、僕はSo-net光を選択しました。
So-net対応のIPv6プラスの評判
So-net対応のIPv6プラスの評判(1)IPv4との違い
まずIPv6とIPv4との違いについてですが、既に見たように下記のような違いがあります。
- IPv4:夕飯の買い物時のスーパーのレジ
- IPv6:開店1時間後くらいのスーパーのレジ
・・・だからわからないちゅうの!という方向けにSo-netの公式ページにある画像を引用しておきます。
画像引用元:So-net光
要は混んでる回線じゃなくてすいてる回線を使いましょうということです。
So-net対応のIPv6プラスの評判(2)速度が断然速い
実際IPv6の速度は速いのか?と気にされる方もいるかと思います。
Twitterで評判を探してみたところ、下記の通りIPv4からIPv6に切り替えて速度が速くなったと言う声が出てきます。
IPv6にすればネットが速くなるっていうやつ試してみたけど、特定の環境下だとかなり効果を発揮する!
混雑時IPv4だと27Mpbsまで落ちちゃう回線だけど、IPv6だと常に90Mbps台に乗っているw
めっちゃ効果ある pic.twitter.com/zrXk1N1xaS
— serinuntius@L2 NFTマーケット作成中 (@_serinuntius) September 24, 2019
速度すごい変わった
一枚目はIPV4での速度結果
二枚目はIPoE方式(IPV4 over IPV6)での速度結果
混雑時でこれだけでるとかやばい pic.twitter.com/PLgFVurbI1— 紅茶†TAKE†花伝 (@tatata0910) September 6, 2019
一つ目は3倍以上、二つ目は10倍になっていることがわかります。
ちなみに我が家で計測したところ下記の通り、370Mbpsという速度が出ました。かなり満足いくスピードです。
So-net対応のIPv6プラスの評判(3)対応ルーターは限られる
一つ気を付けておくべき点としてIPv6対応のルーターが限られるという点です。
僕は上記でも軽く触れた通り、対応ルーター無料レンタルキャンペーンをうまく使えなかったので、使い始めるまでに下記のような無駄足を踏みました・・・。
So-netを契約して金曜日に工事してもらってWi-Fiの容量制限卒業や!と思ったら持ってたルーターが対応しておらずAmazonで発注😎
これでいける!と思ったら新しいのも対応しておらず再購入して先程やっと繋がった。
皆さん!
対応してる機種を買うようにしましょう!!— ミツキ🤓SEOコンサル×サイト制作 (@ptnimz1987) September 22, 2019
So-netを契約して金曜日に工事してもらってWi-Fiの容量制限卒業や!と思ったら持ってたルーターが対応しておらずAmazonで発注😎
これでいける!と思ったら新しいのも対応しておらず再購入して先程やっと繋がった。
皆さん!
対応してる機種を買うようにしましょう!!
So-netの売りのIPv6プラス対応ルーターの評判
僕が現在使っているIPv6対応ルーターは下記のBUFFALO製WSR-2533DHP2-CBという商品です。
上記で速度がどれくらい出てるかお見せしましたが、370Mbpsという数値をたたき出しているので何の不満もなく使用できています!
設定は特にいらずで説明書に書いてる通りの順で接続することで使用できるので簡単です。
まとめ
今回は僕が使用しているSo-net光について実体験を元に評判を解説してきました。
評判をまとめると下記になります。
- 他のプロバイダと比較しても圧倒的に安い
- キャンペーンで更にお得に使うことができる
- auユーザーならスマホ代も安くなってしまう
- IPv6対応なので速度が速い
- セキュリティ含むサポートがしっかりしてる
他社と比較してみてもSo-net光一択だなと僕は感じたので、それほど迷うことなくSo-net光を選択しました。
僕が申し込みをして時、工事日まで最短で3週間後という感じだったので必要な時にネットが使えない・・・とならないように早めに申し込んだ方が良いですね。
特にキャンペーンでお得な今!公式HPでしっかりチェックして申し込みを検討してみてはいかがでしょうか?
\お得なうちに見てみる/
So-net光公式HP